Top > 
将棋(しょうぎ)のルール > 
取る(とる)
 
Top > 
将棋(しょうぎ)のルール > 
取る(とる)
 
じぶんの駒(こま)の しんろに あいての駒(こま)が いるばあい、
この じゃまな あいての 駒(こま)を 取る(とる)ことが できます。

あいての駒(こま)を 取る(とる)ときは 取った(とった)駒(こま)を 駒台(こまだい)に のせます。

駒台(こまだい)が ないばあいは 将棋盤(しょうぎばん)の みぎよこに キチンと あいてから みえる ように 駒(こま)を おきましょう。
< 前の記事 成る(なる) | トップページ | 次の記事 将棋(しょうぎ)の れきし >
このエントリーのトラックバックURL: 
http://southern.xsrv.jp/mt/mt-tb.cgi/16