Top >
将棋(しょうぎ)とは >
将棋(しょうぎ)に ひつような もの
Top >
将棋(しょうぎ)とは >
将棋(しょうぎ)に ひつような もの
将棋(しょうぎ)には 将棋盤(しょうぎばん)と 駒(こま)が ひつようです。
将棋盤(しょうぎばん)は9×9の81マスから できています。
駒(こま)は8しゅるい ぜんぶで40まい を ひつようとします。
将棋盤(しょうぎばん)や駒(こま)は おもちゃやさんや 将棋(しょうぎ)ようぐの せんもんてんで うっています。
ですけど、さいしょから お金を だして かう ひつようはありません。
上の2つのファイルを いんさつ して ハサミで 切り(きり)とって つかいましょう。
駒(こま)は となりあった がぞうが うらおもて になっています。
切り(きり)とったあと、のりで はりあわせて つかいましょう。
トップページ | 次の記事 駒(こま)の なまえ >
このエントリーのトラックバックURL:
http://southern.xsrv.jp/mt/mt-tb.cgi/1